青春時代 3
その後、様々な運転手をやってみた。
なかなか金は出来なかった。
成人式の日も運転手を休ませてもらうことは許されなかった。
成人式の日、私は決心した。
「明日、東京へ行こう」と。
大和証券で一口千円の投資信託をこつこつやり、8万円が貯まっていた。
それを換金した8万円も5万円は親父が預かると言って取り上げた。
私は3万円を持って東京へ出て行ったのである。
従兄弟が結婚して板橋に住んでいた。まだ新婚で、二人とも働いていた。
私は居候を始めた。
現代美術研究所は田町にある。
田町の駅を出て浜松町に向かって3分ほど山手線沿いに行ったところにあった。
福沢一郎、三岸節子、鳥海青児そして私の入った宮本三郎教室があった。
私の本心は鳥海青児が好きであった。
鳥海教室に入ると真似てしまいそうな気がして、あえて宮本教室を選んだ。
研究室は入ったらすぐそこが受付で、事務所の脇から教室がのぞけた。
そこには裸婦が全裸で立っている。もっとも裸だから裸婦と言うのだが。
私は見ないふりをして見ていた。何か悪いことをしたような、しているような心臓の高鳴りを覚えた。
私の手には、旅費と月謝を払った残り数百円が残った。
明日から何が始まろうとしているか。
裸婦を見る事も、食って行くことも全く自信がなかった。
青春時代 2
私の一番苦労したのが缶詰の空き缶であった。
なぜだか今もって分からないのだが、この空き缶が山と集まる場所があった。
山のように野積みされた空き缶は、雨水が溜まり腐ってたまらなく臭い。
これをジョウレン(竹製品)ですくって荷台に乗せていく。荷台へ上げる時にこの水が否応無く胸から下へ流れ出てかかる。
これはたまらない作業だった。 MORE »
青春時代 1
昭和32年6月、松山の愛媛自動車専門学校・運転科へ入学。
当時は今のように教習所がなく四国ではこの自動車学校一ヶ所で、修理整備科もあった。
一ヵ月後に小型四輪車免許、自動三輪車、普通自動車と立て続けに三種の免許を取得した。
卒業式もあり、優秀賞を貰った。
「学校に勤務する気はないか?」との事であったが、私は自宅へ帰ってきた。 MORE »