青春時代 9
「王子の三ツ矢自動車教習所、助手募集」
拾った新聞のすみに出ていた。
読んでみるとなかなか条件が良かった。
「制服支給、1教程100円」とあった。
志村前野町から王子はバスで遠くはなかった。
三ツ矢自動車、三ツ矢航空等、色々な事業をやっているようだった。
もしかすると三ツ矢サイダーも同じかも?
面接と実地試験があり、私は受かった。
仕事は、教官の代理で教習所内を生徒の車に同乗しているだけであった。
毎日終了後、教習車を洗車する。それも教官の代理に洗うと100円もらえた。
ここでアルバイトで来た渡辺孝と親しくなった。
彼は国士舘大学で空手をやっていたとの事で、見上げるような大男だった。男惚れするようないい男だった。
一度、府中免許センターで東京都自動車安全協会の自動車運転競技会があった。
彼と私は、三ツ矢自動車から応募して行った。
彼が1位で、私は2位だった。
教習の仕事が終わった夜から別の仕事で、大宮から岐阜まで くろがね自動車の”くろがね・ベビー軽四トラック”を箱根越えをして陸送したことがあった。
彼は人を束ねる力のある人だった。
*「くろがね自動車」とは、東急くろがね工業が、第二次世界大戦後から、1962年まで製造をしていた自動車。
何年か過ぎた頃、私は釣りにはまったことがあった。
磯の王者、石鯛の釣竿を買ったが、私の体力に合わず、彼にプレゼントをした。
彼はこの竿を持って小笠原へ行った。それが彼を釣りの病に入り込ませてしまった。
吉祥寺の駅前の突き当たりにイタリア料理店と食材の輸入業をやっていた彼は、店も実家も全てを奥さんに渡して、竿一本持ってカナダでスポーツフィシングを目指して行ってしまった。
一度だけ手紙をもらった。私も行きたいと返事を出したが、二度と連絡は無かった。
彼は今どうしているだろうか。